1. HOME
  2. KAYO NEWS
  3. 『紙ナンプレ』23解答編

KAYO NEWS

華陽ニュース

『紙ナンプレ』23解答編

 ちょっと一息つきたいときに気軽に挑戦して頂けて、紙の知識の確認にもなる。
 そんなコンテンツを目指して、『紙ナンプレ』をお届けしています。
 
 3月7日に公開した『紙ナンプレ』23の解答は以下の通りとなります。

ナンプレを解くと上記のようになるので黄色のセルの数字は「1」「7」「8」「8」。
この4つを組み合わせた西暦年は「1788年」「1878年」「1887年」等となりますが
このうち「1878年」はパリ万博に大蔵省印刷局抄紙部が「局紙」を出品した年となります。
緻密で滑らか、光沢があり、印刷適性にも耐久性にも優れる局紙は欧州で好評を博し、模倣品がつくられるほどの人気となりますが、この局紙をつくるために印刷局に招聘されたのが越前和紙の職人さんだったと伝えられています。
1788年、1878年、1887年にはその他にも、岐阜県、あるいは高知県で印象的な、中には後の世に影響を与えるような様々な出来事が起きており、そちらを思い浮かべた方もいらっしゃるかと思いますが、
今回は紙と直接関わりの深い③福井県を正解とさせて頂きます。

 次回はクロスワード⑨の問題を3月28日に公開する予定です。
 またぜひ挑戦してみて下さい。

 ※これまで掲載した『紙ナンプレ』『紙クロスワード』の問題を『紙ナンプレまとめ』ページでまとめています。
  宜しければこちらもお楽しみ下さい。