KAYO NEWS
華陽ニュース
『紙クロスワード』10
ちょっと一息つきたいときに気軽に挑戦して頂けて、紙の知識の確認にもなる。
そんなコンテンツを目指している『紙クロスワード』の第10問です。
【問題】
上のクロスワードを解いて文字を組み合わせてもできない地名は、①滋賀 ②奈良 ③京都 のどれでしょうか?
【ヨコのカギ】
1 雷管の端を密閉するために使われる、薬莢紙に似た強い紙
5 薬剤を紙料に加えて、繊維表面を被うことで様々な効果を出す方法
6 日本の伝統芸能のひとつ。台本を「謡本」といいます。
7 紙を切り抜いて絵をつくるアート手法のひとつ
8 岐阜の川のひとつ。〇〇〇〇川。流域には複数の和紙の里がありました。
10 和紙を叩いて艶を出したもの。〇〇紙。
12 岐阜提灯をモチーフに、和紙と竹ひごでつくったランプシェードをデザインした芸術家
【タテのカギ】
1 段ボールの表層に使われる平らな紙
2 商取引で振り出されていた〇〇〇〇〇は2026年度末までに廃止の方針となっています。
3 平判の用紙で紙の目が短辺に平行に流れているものは〇〇目。
4 製紙業界では長年、燃料転換やコージェネレーションシステムなどの〇〇〇〇〇対策が実行されてきました。
6 和紙の抄紙工程で使用される「ネリ」の別の言い方。
7 継紙の技法のひとつで、刃物で切った紙を継ぐ方法。〇〇継ぎ。
8 岐阜の県の木
9 製紙の塗工工程で使用される「キャストロール」の別名「キャスト〇〇〇」
11 新聞古紙をリサイクルしてつくる、薪代わりの「ペーパー〇〇」
気分転換に是非、挑戦してみて下さい!