| 【上質紙】 | 
						
						
							 | 
							 
								1.定義 
										 
									上質紙はJISによれば、印刷用紙Aに該当する。 
								原料は、化学パルプ100%使用し、普通機械あるいはスーパー仕上げによる。また白色度が高く、 
								地合、平滑性に優れ、表裏の差が少なく、紙むけに強く、こしがある。 
								 
								
								 
								
								印刷・出版・上級包装紙など、他の紙に比べて最も汎用性に富む。     
								
								印刷光沢、網点の再現性は、塗工紙(アート、コート)に劣る。また、不透明度も中質紙に劣る。 
								 
								3.銘柄 
										 
									<一般品> 
								OKプリンス(王子製紙)ニューNPI上質・しらおい(日本製紙) 
								
								たいおう(大王製紙)キンマリSW(北越製紙)金菱(三菱製紙)など. 
								<再生品> 
								OKプリンスエコG100(王子品)リサイクル上質100(日本製紙)など 
								 
								4.規格 
										 
									当社常備品規格表のOKプリンスを参照。 
								※ 銘柄によって若干規格が異なります。 
								 
								5.商品規格明細をご覧になりたい方はココをクリックして下さい 
									 
							 | 
						
						
							| 【A2コート】 | 
						
						
							 | 
							 
								1. 定義 
										 
									1m2当り両面で、20g前後の塗料を塗布し、使用原紙は上質紙。グロス・マット・ダルの3種類に分類される。 
								
									
										| グロス | 
										印刷面・白紙面共に艶がある。 | 
									 
									
										| ダル | 
										印刷面は光沢が出るが、白紙面は艶消し。 | 
									 
									
										| マット | 
										印刷面・白紙面共に艶消し。 | 
									 
								 
								 
								
								 
								
								高級美術書、雑誌の表紙、口絵、ポスター、カタログ、パンフレットなど。 
								 
								3.銘柄 
										 
									
								
									
										| グロス | 
										OKトップコート+(王子製紙)オーロラコート(日本製紙)など | 
									 
									
										| マット | 
										OKトップコートマットN・ニューエイジ(王子製紙) 
											シルバーダイヤ(日本製紙)ニューVマット(三菱製紙)など 
										 | 
									 
									
										| ダル | 
										Zコート(王子製紙)ホワイトニューVマット(三菱製紙) | 
									 
									
										| 再生紙 グロス | 
										OKコートNグリーン100(王子製紙)リサイクルコート100(日本製紙) | 
									 
									
										| 再生紙 マット | 
										OKマットコートグリーン100(王子製紙)リサイクルマット100(日本製紙) | 
									 
								 
								 
								4.規格 
										 
									グロスは当社常備品規格表のOKトップコート+・マット・ダルはニューエイジを参照。 
								※ 銘柄によって若干規格が異なります。 
								 
								5.商品規格明細をご覧になりたい方はココをクリックして下さい 
										 
									 | 
						
						
							| 【ノーカーボン】 | 
						
						
							 | 
							 
								1. ノーカーボン紙の構造 
										 
									
								
								 
								2. 発色の原理 
										 
									ボールペンや鉛筆などの筆圧や、ラインプリンターやタイプライターの印字圧が加えられると、 
								発色剤のマイクロカプセルが壊され、中の無色染料が顕色剤と化学反応を起こして発色する。 
								 
								
									
										| 3.用途 | 
										  | 
									 
								 
								 
								
								伝票各種。連続伝票(フォーム印刷)。 
								 
								4.銘柄 
									感圧紙(富士フィルム)CCP(日本製紙)ニューマイクロペーパー(大王製紙)など 
								 
								5.商品規格明細をご覧になりたい方はココをクリックして下さい 
										 
									 | 
						
						
							| 【色上質紙】 | 
						
						
							 | 
							 
								1.定義 
										 
									化学パルプと古紙を配合し、顔料、染料などで色付けしてある。(再生上質紙に着色したもの) 
								 
								
								 
								
								冊子・書籍の表紙、本文、色ページ、目次、見返し、チラシ、カードなど。 
								 
								3. メーカー 
										 
									紀州製紙、大王製紙、日本製紙 ※メーカーによって色調・規格が異なります。 
								 
								
					4. 紙厚の表示 
										 
									紙厚は7種類。 薄い方から特薄口・薄口・中厚口・厚口・特厚口・最厚口・超厚口。 
								 
								
					5.上質との紙厚の比較(目安) 
										 
									※上質紙は4/6判の連量になっています。 
								特薄口<45>相当・薄口<55>相当・中厚口<70>相当・厚口<90>相当 
								
								特厚口<110>相当・最厚口<135>相当・超厚口<180>相当。 
								 
								6.商品規格明細をご覧になりたい方はココをクリックして下さい 
									 |