ちょっといい話







旭山動物園
月間入園者数が上野を抜いて日本一

東京ディズニーリゾート
根強い人気だが入場者数は減少

ザ・リッツ・カールトン大阪
驚異の客室稼働率90%達成

沖縄美ら海水族館
世界一の水槽で入場者数10%増

帝国ホテル
競争激しくとも経常利益30%増

モスバーガー
高級バーガーで前期決算は営業利益が13%増加

amazon.co.jp
書籍の返本率は10%以下(業界平均は30%以上)

ウェスティンホテル
客室単価が1年で12%アップ

梅の花
豆腐専門店で破格の客単価5000円達成(ただし休日夜)

MOVIX
入場者数20%増を達成したシネコン(複合映画)

動物園は、本来どうあるべきか?動物の生態を間近に観察し、匂いも感じる。そのためには、檻の中といえども、野生に近い状態を再現する。飼育係が動物たちのエピソードを説明する「ワンポイントガイド」、ライオンやトラなど夜行性の動物を見せる「夜の動物園」など、今でも人気のユニークな試みが今の旭山動物園の原点となっています。

総合ランキング上位企業に共通する
集客の条件
従業員、パートの満足度を高める
●ザ・リッツ・カールトン大阪
従業員は最大の資産。従業員の満足度を高め、創造性あるサービスを生み出す。
●梅の花
パート、アルバイトが頂点に立つ逆ピラミッド組織。
夏はスイカ、クリスマスにはケーキの贈り物を欠かさない。
非効率でも小さな顧客満足の積み重ね
●東京ディズニーリゾート
アトラクションだけに依存せず、パーク内で「植物ツアー」など開催
●ザ・リッツ・カールトン大阪
お客が他人に話したくなる奇跡のサービス。
適度な唯我独尊、信念を持つ
●旭山動物園
飼育のプロしかできない展示方法に固執。
●モスバーガー
低価格路線と一線を画適度な頑固ぶり