|
|
H18 |
H17 |
H16 |
H15 |
H14 |
目撃情報件数 |
岐阜地域 |
63 |
0 |
4 |
1 |
2 |
西濃地域 |
67 |
4 |
10 |
3 |
8 |
中濃地域 |
140 |
28 |
51 |
3 |
14 |
東濃地域 |
116 |
21 |
0 |
12 |
30 |
飛騨地域 |
206 |
37 |
10 |
27 |
17 |
計 |
592 |
90 |
75 |
46 |
71 |
人身被害件数 |
5 |
0 |
1 |
2 |
3 |
(H18は10月31日現在の件数)
ツキノワグマに出会わないためには
山菜やキノコ採りを目的に、安易に山に入らない。
山へ入る必要があるときは、ラジオやクマ除けの鈴を携帯する。
あるいは爆竹を鳴らすなどして、先にクマに存在を気付かせる。
山へ入ったときは、残飯を必ず持ち帰る。(味を覚えさせない)
夜間及び早朝の外出(散歩等)を控える。
※人家周辺等でクマの目撃等をされた場合には、
お近くの市町村役場又は県振興局(事務所)環境課へご連絡ください。
【問い合わせ先】
岐阜県環境生活部地球環境課自然公園・鳥獣保護担当
TEL:058−272−1111(内線2703,2704)
FAX:058−271−5719
E-mail:c11264@pref.gifu.lg.jp
|
|