華やかな春はもう目の前。
桜に負けず劣らず華やかなのが、春の季節のスイーツですね。
お弁当とお酒持参のお花見も良いけど、スイーツ持参で散歩ついでのお花見、なんて、いかがですか。
ボタンをクリックすると詳細をご覧頂けます
玉井屋本舗「季節の生菓子」
つちや「さくら大福」
ル・スリジェダムール「プチガトー」
だるま堂「豆大福」
青木製菓舗「いちご大福」
兆司屋「苺ういろ」
日本で見られる主な桜をご紹介します
ヤマザクラ(山桜)
主に中部地方以南から九州にかけて分布する野生種。花は白色、葉は赤褐色が多い。
オオヤマザクラ(大山桜)
主に中部地方以北に分布する野生種。ヤマザクラより花がやや大きく、花色もそれより濃い紅色。
エドヒガン(江戸彼岸)
本州・四国・九州などに分布する野生種。花は白色から紅色まで変化に富む。
オオシマザクラ(大島桜)
伊豆諸島、房総半島や伊豆半島の南部などに分布する野生種。花は白色。
ソメイヨシノ(染井吉野)
栽培品種。葉が出る前に花が密集して咲く華やかな姿が好まれ、急速に普及した。
シダレザクラ(枝垂れ桜)
エドヒガンの栽培品種で、枝が枝垂れたものをいう。エドヒガン同様、花は白色から紅色。
フゲンゾウ(普賢象)
室町時代から知られている栽培品種。花は八重咲きで淡紅色。
カンヒザクラ(寒緋桜)
沖縄で、もっとも多く植えられている桜。若葉が出る前に、緋色の釣鐘状の花をつける。