 |
<サンキューグリーンスタイルマーク>
木づかい運動は、京都議定書で定められた温室効果ガスの削減目標の達成に向けて国産材の利用量を早急に拡大(1,700 万m3/年から2500 万m3/年)することを目指すものであり、国民一人一人に国産材利用の意義を早急に浸透させ実際の実需に結びつけていく必要があります。そのための普及ツールの一つとして、木づかい運動を象徴するロゴマーク「サンキューグリーンスタイルマーク」を制定しました。このロゴマークは,国産材を使用した製品,企業や団体等のパンフレットや環境報告書,さらには,普及広報活動に使用できます。
◆お問い合わせ (財)日本木材総合情報センター 木づかい運動ロゴマーク事務局 TEL:03−3816−5595 |
 |
<間伐材マーク>
間伐材マークとは、間伐や間伐材利用の重要性等をPRし、間伐材を用いた製品を表示する間伐材マークの適切な使用を通じて、間伐推進の普及啓発及び間伐材の利用促進と消費者の製品選択に資するものです。間伐材マークに認定された商品には間伐材マークを使用することができ、製品・企業が森林整備・育成に対して貢献していることを、一般消費者に認知してもらうことができます。
◆お問い合わせ 全国森林組合連合会 系統事業部 間伐材マーク事業部 TEL:03−3294−9715
|
 |
<森林認証制度(FSC)ロゴマーク>
認証された森林より産出された木材・チップから作られた用紙であることを示すマークです。FSCロゴマークは、FSC(森林管理協議会)認定の第三者機関が、一定の基準に照らして森林管理が適正に行なわれていると認証していることを示します。印刷物にロゴマークを印刷する場合、別に加工・流通の認証(CoC認証)をうける必要があります。
|
 |
<非木材紙マーク>
安定供給、品質面で充分に満足できると判断された非木材パルプを使用した紙や、紙製品、加工品につけられるマークです。地球環境保全に役立てるために、木材の補完資源としての非木材を利用した製品開発、利用普及と啓蒙活動を図ることを目的としています。
◆お問い合わせ 非木材普及協会 TEL:03−5643−5628 |