1. HOME
  2. KAYO NEWS
  3. 不定期配信 マウスちゃんとメモリ主任のIT1年生③

KAYO NEWS

華陽ニュース

不定期配信 マウスちゃんとメモリ主任のIT1年生③

情報の重要性が増す昨今、弊社では情報セキュリティについて、その意義や情報を共有する取り組みを続けています。
担当チームが社内向けにまとめた資料などを基に、軽い読み物を不定期でお届けできればと思いますので、ご笑覧頂ければ幸いでございます。

ある週末。スマホがピロンと音を立てたのでみてみると、珍しくショートメッセージが来ています。
「配送のお知らせ・・・?」
 思い返してみますが、マウスちゃん、最近ネット通販をした覚えがありません。「何も頼んだ覚えがないけど・・・」開こうとして、ふと、脳裏をよぎった声がありました。
『覚えのないメールは開かないこと。』
『冷静になることが大切です。』
「・・・明日メモリ主任に相談してみよう・・・」
 気持ちの悪さと不安を抑えて、マウスちゃん、そっとスマホを裏返しました。

「スミッシングかもしれませんね。」
 翌朝。会社のことじゃないから知らないって言われるかな、とドキドキしながら相談したマウスちゃんに、メモリ主任は聞き慣れない言葉を教えてくれました。
「スミッシング、ですか?」
「以前、フィッシング詐欺というものがあることをお話しましたが、覚えていますか?」
「はい。企業の公式サイトに似せて作られた偽のサイトに誘導して、情報やお金を盗もうとする詐欺、ですよね。」
「ええ、よく覚えていますね。その偽のサイトに、ショートメッセージを使って誘導して情報などを盗もうとする詐欺のことです。典型的な手口としては
①ECサイトや金融機関、配送業者などを装ったショートメッセージが届く
②リンクを開くと、IDやパスワードの入力を求められる
③情報が盗まれ、金銭的な被害に遭う場合もある
といったものです。ショートメッセージサービス=SMSとフィッシングを合わせて『スミッシング』という呼び名がつけられています。」
「じゃあ私のスマホに届いたメッセージも・・・」
「覚えがなければ削除して忘れてしまえば大丈夫ですよ。よくあることです。気にすることはありません。」

「よくあるのですか?」
「巣ごもり需要の影響でECサイトの利用が増えたので、それに関連するフィッシングやスミッシングが増えているそうですよ。公式サイトのロゴなどを勝手に使っている場合もあって、巧妙さが増しているので、つい個人情報を入力してしまう人もいるとか。」
「巧妙になっているのなら、見分けるのは難しいですよね・・・」
「そうですね。一番の対策は、『フィッシングやスミッシングという詐欺事例がある』と知ることかもしれませんね。そういう知識があれば、今回のマウスさんのように、おかしいと思えば立ち止まることができるでしょう?」
 一人でも良く冷静に判断できましたね、と言うメモリ主任に、誉められて嬉しいものの、明らかに子供扱いされているのが気になります。
 不安な事があったらいつでも相談して下さい、という言葉を心強く思いながらも、いつかメモリ主任にアドバイスできるようになれれば・・・とひそかに誓うマウスちゃんなのでした。