このサイトはJavaScriptが必要です

華陽紙業株式会社

印刷用紙 情報用紙 再生紙 上質紙

HOME

会社案内

KAYO NEWS

商品案内

お問合わせ

市況情報

ちょっといい話

市況情報

7月号 (2009年)

(1)紙の市況

(2)品種別販売実績表


バックナンバー

今月の「市況情報」

商品情報

印刷情報


FSC認証(CoC認証)取得

ISO9001認証取得

おかげさまで、ミスクレーム
5/10,000以内達成!

(1)紙の市況 一覧

洋紙

1.豪製紙3位の買収を完了 日本製紙
2.王子紙、有利子負債を圧縮 10年3月末、8500億円に
3.日本紙、営業益20億円 4〜6月 1〜3月赤字から改善
4.素材業界 非鉄・化学が回復先行 セメント不振続く 設備過剰なお課題
5.低価格印刷紙で海外勢好調 製紙大手は静観 先行きの輸入減予想 対抗値下げせず
6.印刷用紙、アジア向け下落
7.紙・板紙出荷17%減 5月 減少幅3カ月ぶり拡大
8.印刷用紙在庫5月末9%増 減産緩和が影響
9.印刷用紙の減産強化 製紙各社 在庫削減と市況対策 生産能力比25〜40%
10.包装用紙、卸値が下落 手提げ袋用など2〜4%安に 原燃料安で値下げ圧力
11.塗工紙、輸入3.8倍に 5月、4年半ぶり6万トン台 中国製の増加目立つ

段ボール

1.大手変心、段ボール相場に嵐の予感
2.レンゴー、中国・青島に新工場

その他 《再生資源関係》

1.古紙輸出価格が上昇 6月積み2−6割 中国の需要活発に
2.鉄スクラップ・古紙 輸出量、4月も最高
3.古紙在庫12.2%減 5月末
4.鉄スクラップ・古紙など発生減 再生資源問屋 苦境に 仕入値上昇、利益低下
5.古紙輸出価格が上昇 7月積み 中国向け需要堅調

その他 《パルプ》

1.針葉樹・広葉樹 輸入パルプ反発

その他 《その他》

1.【人こと】リコー・近藤社長 事務機の底入れは3カ月遅れ
2.家庭紙の減産強化 消費減で需給引き締め
3.日経42種、2カ月ぶり上昇 6月末値 資源高や在庫調整進む
4.家庭紙の輸入増加 5月、ティッシュは76%増 量販店、割安な中国品扱う

1.豪製紙3位の買収を完了 日本製紙

日本製紙グループ本社は1日、オーストラリア製紙3位オーストラリアンペーパー(AP、ビクトリア州)の買収が同日付で完了したと発表した。日本製紙はAP社の親会社で豪州紙商社、ペーパーリンクスから全株を取得した。買収額は約360億円。国内の紙需要が頭打ちとなる中、海外展開を加速し、内需依存からの脱却を目指す。

(2009年6月2日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

2.王子紙、有利子負債を圧縮 10年3月末、8500億円に

王子製紙は2010年3月末までに有利子負債を8500億円程度に減らす計画だ。昨年秋以降の金融危機に対応して手元資金を積み上げてきたため、09年3月末の有利子負債は08年3月末よりも782億円増え9299億円になった。金融情勢が落ち着いてきたと判断し、潤沢な手元資金を借入金の返済に回す。
王子製紙は売掛債権を金融機関に売却する流動化と呼ばれる手法を資金調達に活用している。売掛債権の回収期日よりも前に現金化できる利点がある。昨年秋以降は信用収縮の影響で流動化が難しくなったため、借入金を増やしてきた。
10年3月期は売掛債権の流動化で300億円程度を調達するほか、膨らんだ手元資金を有利子負債の圧縮に活用する。09年3月末に917億円あった手元資金は、10年3月末に500億円程度に減る見込みだ。

(2009年6月3日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

3.日本紙、営業益20億円 4〜6月 1〜3月赤字から改善

日本製紙グループ本社の2009年4〜6月期の連結営業利益は、前年同期比61%減の20億円程度になる公算が大きい。景気低迷を背景に国内の紙需要が低調で、販売数量が落ち込む。ただ、固定費削減や原燃料価格の下落が奏効し、営業赤字だった09年1〜3月期に比べ、損益はほぼ計画通り改善する。

売上高は前年同期比16%減の2600億円程度となりそうだ。洋紙・板紙ともに需要の回復は鈍いため、減産を続けている。減産幅は4月が3割、5月と6月は2割弱の見通し。そのため、4〜6月期の販売数量は前年同期比2割減程度になりそうだ。原燃料価格が下落基調にあったことから販売単価も約3%下がりそうだ。
営業利益ベースでは、販売数量と単価の下落が約130億円の減益要因になりそう。このほか、前期に高値の原材料価格で製造した在庫品が残り、平均在庫単価が押し上げられる「受け払い差」による減益分が4〜9月期で160億円程度と見込んでおり、その半分以上は4〜6月期に影響が出そうだ。
一方、工場修繕費の圧縮や原価改善などで、4〜9月期に118億円の採算向上を計画しており、このうち4〜6月期には60億円弱の効果が出そう。重油や木材チップなどの原燃料は、一部品種で高値在庫が残るが、前年同期比では総じて下がりそうだ。
日本製紙グループ本社は上半期(4〜9月期)の売上高を前年同期比14%減の5400億円、営業利益を17%減の130億円と計画している。紙の製造工程では重油や石炭を使う。ドバイ原油価格は1バレル50ドルで想定している。足元では原油価格は上昇しているが、石炭価格が見込みより安くなっていることから、1バレル65ドル程度までならば、業績計画に大きな影響はなさそうだ。

(2009年6月11日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

4.素材業界 非鉄・化学が回復先行 セメント不振続く 設備過剰なお課題

鉄鋼生産に底入れ感が出てきたが、素材業界の回復は強弱が分かれる。銅や化学など一部素材は中国特需で先行回復した一方、国内住宅需要が不振のセメントは減産緩和の動きがまだない。素材全体が本格回復するまでには数年かかる見込みで、設備能力の過剰は引き続き課題になる、
(略)
中国や自動車向けなどのけん引役がなく、まだ明るさが見られないのがセメントや紙・板紙。セメントは住宅向けなどが不振のまま。紙は広告向けの需要が低迷し、「内需に力強さがない」(製紙大手)という。
(略)
他の素材でも設備の統廃合や再編がこれから本格化する可能性が高い。

素材の回復状況

素材 回復度合い 要因
鉄鋼 自動車向け受注に回復の兆し
非鉄 中国向け輸出が拡大
化学 中国向け輸出が拡大
セメント 住宅向けなど低迷
紙・板紙 広告向けなど低迷

(2009年6月11日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

5.低価格印刷紙で海外勢好調

製紙大手は静観 先行きの輸入減予想 対抗値下げせず

印刷用紙の輸入が急増している。昨秋からの世界的な景気悪化で、中国や欧州などの海外勢が日本向けの販売姿勢を強めているためだ。国内需要の減退が続くなか、輸入紙のシェア拡大が製紙各社に重くのしかかる。
印刷用紙の主力品種であるコート紙の輸入量は4月に5万9千トンとほぼ4年ぶりの高水準となった。欧州や中国からの輸入を中心に前年同月の3倍強に膨らんだ。
コート紙の輸入が前年比プラスに転じたのは昨年10月だ。海外品価格が急落する一方で、国内製紙各社は昨夏に実施した値上げ分の維持に動いた。為替相場が円高・ドル安に振れたこともあり、売り先を求める海外勢にとって日本市場は格好のターゲットとなった。
輸入紙価格はおおむね1キロ95円前後。国内品は原燃料コストの低下で4月から5円程度下がったが、輸入紙よりなお15〜20円程度高い。「輸入紙に合わせた価格で販売すれば赤字が拡大する」(王子製紙)。国内製紙は大規模減産で需給を引き締めつつ、価格維持を優先した。その結果、大手通販会社など大口需要家が相次いで国産紙から割安な輸入紙に調達を切り替えた。
しかし、王子製紙、日本製紙ともに「価格競争するつもりはない」と強調する。その裏には輸入紙の増加が今後は鈍るとの読みがある。欧州勢は一時急速に進んだユーロ安が修正され、価格競争力が低下した。中国勢は内需の増加もあって、日本市場への攻勢が弱まるとみられる。
コート紙の4月の国内出荷は前年同月比26%減の40万トン。需要が伸びないからこそ、輸入紙との価格競争は避けたいとの思いも強い。「5万トンの輸入紙を退場させるために値下げして、相場が10円下がれば、製紙業界の損失は年間500億円に及ぶ。原燃料コストは再び上昇しており、価格攻勢をかけられるはずもない」(日本製紙)。
とはいえ、コート紙の輸入品シェアは4月で13%と、かつて輸入が急増した2004年の年間9%を超えた。「国内需要が減るなかで、輸入紙に数量を取られ続けることをいつまで我慢できるのか」。売り上げ減に苦しむ流通業者の間では、メーカーの価格維持姿勢に疑問を投げかける声も増えている。
高まる供給圧力を前に、流通の一部には口銭を削って売り上げ確保を目指す動きも出始めた。大手製紙の狙いとは逆に、市場には先安観も漂っている。

(2009年6月13日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

6.印刷用紙、アジア向け下落

印刷用紙のアジア向け輸出価格が下落している。指標となる香港向けの上質コート紙は1トン780〜800ドル程度と、1カ月前に比べ中心値で30ドル程度下がった。中国や東南アジアの需要が上向いており、値下げして販売数量の確保を目指す動きが出ている。
昨秋からの世界景気の悪化で、印刷用紙のアジア市況は、昨夏の高値に比べ3割以上急落した。しかし、日本のメーカーは「暴落した価格に合わせ採算を度外視して売ることはない」(大手製紙)との方針から、2割程度の下げにとどめた。その結果、輸出数量は半減していた。
ここにきて、中国などで在庫の解消が進み、流通業者からの注文が増え始めたという。需要増の動きをみて、「日本のメーカーも多少の値下げに応じ始めた」(商社)。
上質コート紙の現地価格は、底値に比べ1トン20〜30ドル程度上昇したが、なお日本品とは80〜100ドルの差がある。「日本品の割高感は強いが、海外の需要が増えるようなら一段の値下げもありえるのでは」(商社)との声もある。

(2009年6月19日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

7.紙・板紙出荷17%減 5月 減少幅3カ月ぶり拡大

日本製紙連合会が22日に発表した5月の紙・板紙国内出荷量は、前年同月比17.5%減の204万8千トンとなった。前年実績を割り込むのは8カ月連続で、2ケタマイナスは7カ月連続。2カ月連続で縮小していた減少幅も3カ月ぶりに拡大した。
カタログ、チラシ向けなどの不振で、印刷・情報用紙の国内出荷が25.6%減の69万9千トンとなった。主力品種の塗工紙が31.1%減となったことが響いた。
板紙の軒並み減少。段ボール原紙の国内出荷が12.7%減の65万1千トンとなったほか、白板紙も11.4%減の11万4千トンとなった。

(2009年6月23日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

8.印刷用紙在庫5月末9%増 減産緩和が影響

印刷用紙の在庫が増加している。上質コート紙など主要4品種のメーカーと流通の在庫の合計は、5月末で前月末比7万1,700トン(9%)増えて87万7千トンとなった。昨年同月に比べても8%多い。景気低迷で紙需要の減退が続く一方、製紙大手が昨秋からの減産を緩和したことから在庫が増えた。
メーカー出荷は前年同月比28%減となり、代理店(1次卸)の出荷も32%と大幅に落ち込んだ。値上げを前にした仮需があった昨年5月の反動が出た。
6月は王子製紙、日本製紙ともに減産幅を当初予定に比べ1万トン上乗せして実施した。7月以降も大手製紙が夏場の設備整備などと合わせ、大規模な減産を計画している。「8月末までには在庫調整が進む」(王子製紙)としている。

(2009年6月26日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

9.印刷用紙の減産強化

製紙各社 在庫削減と市況対策 生産能力比25〜40%

製紙各社は7月の印刷用紙の減産を強化する。5月以降の需要が予想以上に鈍く、在庫が増加したためだ。夏場は例年、定期点検のシーズンで設備を休止する時期にもあたる。集中的に抄紙機を止めて、在庫削減と軟化傾向にある市況の下支えを狙う。

王子製紙は例年7月に定期点検のため設備を1週間程度休止するが、今年は2週間に延ばす。減産幅は生産能力の約4割に当たる7万7千トンとなる。6月の減産に比べ4万トン多い。今年に入って富士工場(静岡県富士市)と釧路工場(北海道釧路市)の設備を休止しており、昨年同時期に比べると10万トン規模の生産調整となる。
「生産効率を考え、夏場に集中して設備を止めることにした」(王子製紙)という。
日本製紙も7月は能力比25%程度にあたる6万トン強、生産を減らす。需要減に対応して6月も当初予定に比べ1万トン減産を追加し、6万トン強の減産を実施した。
同社では主力の石巻工場(宮城県石巻市)の定期点検を9〜10月に控え、従来は夏場に在庫の積み増しを図るが、在庫の水準が高いため、今回は在庫圧縮を優先する。
大王製紙も7〜9月に月平均3万トン(能力比33%)の減産をする方針。4〜6月期は昨年下期に比べ減産を緩和し、月1万2千トン(13%)の生産調整をしていたが「予想以上に需要が鈍い」(大王製紙)として、減産幅を拡大する。
景気悪化で企業が広告宣伝費を削減しており、チラシやカタログなどの需要が落ち込んでいる。印刷用紙の主力品種である塗工紙の5月の国内出荷は前年同月比31.1%減となった。2月を底に4月まで縮小していた減少幅が、4カ月ぶりに拡大した。メーカー在庫も5月末は50万9千トンと、4月末に比べ12%増加しており、製紙各社は減産強化で需給引き締めを図る。

(2009年7月3日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

10.包装用紙、卸値が下落

手提げ袋用など2〜4%安に 原燃料安で値下げ圧力

包装用紙の卸価格が下落した。合成樹脂や農産物を入れる包装用紙の主力品の重袋用両ざらクラフト紙や、百貨店の手提げ袋などに使われる両ざらさらしクラフト紙などの価格が1キロ3〜5円(2〜4%程度)引き下げられた。昨秋に比べ原燃料コストが大幅に低下して需要家の値下げ要求が強まったのを受け、製紙各社が調整に応じた。

包装用紙は昨秋、原燃料高を理由に10%以上の値上げを実施。製紙側は昨秋満額の値上げを受け入れた需要家を対象に値下げした。
包装用紙の需要は急減している。国内出荷は昨年9月に値上げ前の駆け込み需要があったものの、10月以降は前年実績割れ。昨年12月からは前年比3割近いマイナスが続いている。昨秋からの景気後退局面で、合成樹脂などの生産量が激減。主力の重袋用両ざらクラフト紙の需要が大きく落ち込んだ。個人消費の低迷で百貨店などの手提げ袋などの需要も減退している。
大幅な需要減で大手製紙は能力比で約3割の大規模減産を余儀なくされており「包装用紙事業は赤字」(王子製紙)という。製紙側は当初「包装用紙は値下げできない」と抵抗した。しかし、クラフト紙の需要家である製袋会社からの強い要求で代理店の値下げ要請が高まり、製紙側も値下げに応じざるをえなくなった。
重袋用両ざらクラフト紙で昨秋、1キロ約15円引き上げられたのに対し「今回の値下げ幅は小さすぎる」との声も需要家側には根強い。「原燃料コストの低下を考慮すれば昨秋値上げ分は値下げできるはず」(製袋会社)と一段の値下げを要求する需要家もいる。
製紙側は大幅な需要減による収益の悪化で「これ以上値下げして赤字幅を拡大するわけにはいかない」(大手製紙)との危機感が強い。「予想以上に需要は鈍い。値下げをしても販売数量が増えるわけではない」(代理店)として、製紙各社は現在の価格を維持する構えだ。

(2009年7月7日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

11.塗工紙、輸入3.8倍に 5月、4年半ぶり6万トン台 中国製の増加目立つ

印刷用紙の主力品種である塗工紙の輸入が増えている。5月の輸入量は前年同月に比べ3.8倍の6万4千トンが輸入された。輸入量が6万トン台に乗るのは約4年半ぶり。国内市場での輸入品シェアも14.1%と過去最高を記録した。
輸入増が目立つのが中国品。5月は昨年同月に比べ5倍強の3万3千トンが輸入され、輸入全体の約半分を占めた。スウェーデン品も昨年5月はわずか98トンだったが、昨秋から急増し5月は約9千トンとなった。
輸入量が過去最高を記録したのは04年11月の6万9千トン。5月の輸入量は過去最高とはならなかった。

(2009年7月8日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

1.大手変心、段ボール相場に嵐の予感

代表的な包装資材、段ボール原紙の価格に先安観が浮上してきた。段ボール原紙は、レンゴー、王子製紙グループ、日本製紙グループの大手3社が出荷数量のシェア6割を握る寡占市場。その大手の一角に、シェア拡大を目指す動きが見られるためだ。景気悪化で段ボール需要も落ち込んでいる。生産設備の稼働率回復を狙い、大手が販売攻勢を強めれば、原紙相場が崩れる可能性もある。

(2009年6月17日 日経産業新聞online商品部・石原恭子記者の署名記事より)

このページの先頭に戻る

2.レンゴー、中国・青島に新工場

レンゴーは中国・青島で新しい段ボール工場を稼動させた。従来の工場を移転して生産能力を2倍に拡大。青島ビールや家電大手の海爾集団(ハイアール)など現地企業からの受注増加に対応する。日本の需要が低迷するなか、成長の見込める中国市場の開拓を急ぐ。

(2009年7月8日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

1.古紙輸出価格が上昇 6月積み2−6割 中国の需要活発に

製紙原料となる古紙の輸出価格が上昇した。指標となる関東製紙原料直納商工組合(東京・台東)の6月積み輸出価格は新聞古紙、段ボール古紙、雑誌古紙の3品種が前月積みに比べ2−6割高となった。中国で段ボール製品の値上げの動きが出ており、駆け込み需要に対応するための原料手当てが活発になった。
6月積み価格は段ボール古紙が26%高の1キロ9.503円、新聞古紙が18%高の9.803円、雑誌古紙が59%高の8.303円となった。
段ボールの原料となる段ボール古紙は3月積みの6.505円を底に3カ月連続で上昇した。中国では内需振興策もあって家電製品などの荷動きが活発になっており、段ボール向けの原料の手当てが活発になっている。大手板紙メーカーに6月からの値上げを表明する動きが出ており、「値上げ前の仮需で原料需要が増えている」(輸出業者)という。米国や欧州品の中国向け価格も上昇基調にある。
古紙輸出価格は昨年の高値に比べ、ドルベースでなお半値程度。「段ボール製品価格が本格上昇するまでは、古紙価格も一本調子で上がらないだろう」(商社)とみられている。

(2009年5月29日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

2.鉄スクラップ・古紙 輸出量、4月も最高

鉄スクラップと古紙の輸出量が4月も過去最高を更新した。(略)古紙も同(前年同月比)67%増の56万4千トンと3カ月連続で過去最高となった。
(略)
古紙も最大輸出先の中国で梱包に使う段ボールの生産が増え、需要が伸びている。製紙各社の減産で国内需要が鈍いことから、輸出業者の供給意欲も旺盛だ。5月も「50万トン前後の輸出が続いている」(輸出業者)。

(2009年6月2日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

3.古紙在庫12.2%減 5月末

製紙原料となる古紙の在庫が減少した。指標となる関東製紙原料直納商工組合(東京・台東)の32社統計によると、5月末の在庫は前月末比12.2%減の5万7千トンと2カ月連続で減少した。製紙各社の減産で古紙の発生が減少する一方、中国向け輸出の増加で在庫が減った。製紙の減産で古紙の国内需要は鈍いが、中国での需要増で古紙の輸出量は4月まで3カ月連続で過去最高を更新した。
古紙の発生が減るなか、在庫調整も急速に進んでいる。出荷に占める在庫の割合を示す在庫率も20.8%と昨年12月のピーク時(30.6%)より約10ポイント低下した。

(2009年6月18日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

4.鉄スクラップ・古紙など発生減 再生資源問屋 苦境に 仕入値上昇、利益低下

再生資源を扱う問屋が、金属スクラップや古紙などの発生量の減少に苦慮している。不況で企業の生産活動や建設解体工事が停滞していることが背景にある。昨夏をピークに急落した仕入れ価格は、集荷競争が激しさを増すにつれて上昇に転じた。問屋は数量減と利益低下のダブルパンチに見舞われている。
(略)
昨秋来の製紙会社の減産で、製紙原料の古紙も市中の発生が細っている。関東製紙原料直納商工組合の32社統計によると、5月の古紙仕入れ量は前月比8%減った。前年同月比でも3%少ない。
古紙問屋は昨夏までの好況時にヤード(置き場)を増設した例が目立つ。全国1600あるとされるヤードの1割強は余剰との指摘がある。受け入れ能力が増える中で回収量が減り、問屋の仕入れ競争は激しくなりがちだ。昨秋から売値が急落した半面、仕入れ値の下落は緩やかにとどまった。都内の問屋は「昨年11月から赤字続き」と語る。
(後略)

(2009年6月30日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

5.古紙輸出価格が上昇 7月積み 中国向け需要堅調

製紙原料となる古紙の輸出価格が上昇した。指標となる関東製紙原料直納商工組合(東京・台東)の7月積み輸出価格は、前月積み比4〜7%高となった。中国の内需拡大策で家電製品など梱包する段ボール需要が堅調。10月の国慶節に向けて食品用の白板紙原料となる新聞古紙や雑誌古紙の手当ても活発だった。
7月積み価格は段ボール古紙で4%高の1キロ9.904円。新聞古紙が5%高の10.33円、雑誌古紙が7%高の8.894円だった。日本の古紙輸出量は4月まで3カ月連続で過去最高となったが、5月は前月比約6万トン減り、50万1千トンとなった。「6月の輸出量は30万トン台まで減っているのではないか」(輸出業者)という。
ただ、中国の段ボール原紙などの製品価格は低迷しており、「中国側がこれ以上高値で古紙を買う余力はない」(古紙問屋)との声が強い。

(2009年7月1日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

1.針葉樹・広葉樹 輸入パルプ反発

製紙原料となるパルプの輸入価格が反発した。包装用紙などの原料となる針葉樹さらしクラフトパルプ(N−BKP)の5月積みが1トン560ドル程度と前月積みに比べ約20ドル上昇した。値上がりは10ヵ月ぶり。
ティッシュペーパーなどの原料となる広葉樹さらしクラフトパルプ(L−BKP)の5月積みも1トン20ドル程度上昇した。中国でパルプ需要が増え、世界的に需給関係が引き締まったのが主因。昨秋からパルプ価格は下げ足を速め、昨年7月積みの高値から3割強下落した。パルプメーカーも採算悪化で昨年末から値下げに応じなくなった。
中国では内需が好調とみられるが、製品輸出は本格的に回復しているわけではない。「中国で在庫圧縮が進んだ分を補充する動きが出ているが、実需に結びつくか不透明」(商社)との声もある。パルプ価格が一本調子で上昇するとみる向きは少ない。

(2009年6月18日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

1.【人こと】リコー・近藤社長 事務機の底入れは3カ月遅れ

「事務機の需要が上向くのはまだ先」。リコーの近藤史朗社長は9日、主力製品である複写機やプリンターの市場について厳しい見通しを示した。足元では政府の各種統計に底入れの兆しがみられるが、「事務機は多少古くても使える資本財。(ほかの業種より)3カ月ほど遅れる」と、慎重な姿勢を示す。
稼ぎ頭の消耗品も厳しい。企業がカラーコピー禁止など節約志向を強めているためだが、「100%とはいわないが、消耗品から順に需要は一定水準まで戻ってくる」と長期的には期待感を持つ。同時に景気回復を見据え「体を準備しておかないといけない」と、構造改革の断行に向けて気を引き締めていた。

(2009年6月10日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

2.家庭紙の減産強化 消費減で需給引き締め

家庭紙メーカーがティッシュペーパーやトイレットペーパーの減産を相次ぎ強化している。景気後退による消費低迷で需給が一段と緩和しているためだ。家庭紙価格は昨秋から弱基調で推移しており、再生トイレットペーパーなどは一部の小売り特売で200円を下回る。店頭からこれらの超安値品を払拭する狙いもある。

超安値品の払拭狙う


家庭紙大手の日本製紙クレシア(東京・千代田)は、6月から主力工場で稼働率を引き下げる。京都工場(京都府福知山市)で6月の稼働率を前月比で5ポイント落とし、生産能力比で約3割の減産に取り組む。開成工場(神奈川県開成町)で5月に稼働率を落としたが、6月はさらに2ポイント下げ約22%減産する。7月は例年、需要が落ちる不需要期にあたり、一段と減産を拡大する計画だ。
王子ネピア(東京・中央)も3工場の平均稼働率を6月は80%程度にする見通しだ。
古紙を主原料とした再生トイレットペーパーを生産する家庭紙メーカーも、信栄製紙(静岡県富士宮市)や春日製紙工業(静岡県富士市)などが生産調整を強化した。信栄製紙で5月の工場休止を前月の3日間から6日間に倍増。「6月も販売不振が続いており、5月と同程度の減産をせざるをえない」(信栄製紙)という。春日製紙も5月末から生産スピードを落とし、生産量を5%程度削減している。
家庭紙は昨秋から市況が軟化し始めた。昨夏に原燃料価格の上昇で12〜13%の値上げを実施したが、その後、小売店側からの下げ要求が強まり、値上げ分がほぼ帳消しとなった。消費不振による小売店側の安値販売指向も強まり、ティッシュペーパーで少枚数の160組(5箱パック)や、古紙を主原料としたトイレットペーパーの再生紙物(12ロール入り)で200円を切る安値が店頭の一部に出ている。
家庭紙を特売の目玉にしたい小売店の中には、メーカーの出荷価格を下回る売値を出すケースもあるという。減産強化の背景には「原燃料費が再び上昇に転じるなか、卸値をこれ以上下げるわけにはいかない」(日本製紙クレシア)というメーカーの危機感もある。

(2009年6月11日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

3.日経42種、2カ月ぶり上昇 6月末値 資源高や在庫調整進む

主要商品の企業間取引価格を指数化した日経商品指数42種(1970年=100)の6月末値が2カ月ぶりに上昇した。原油や非鉄など資源価格が上昇したうえ、輸出増と在庫調整の進展が重なり、半年ぶりの高い水準となった。半面、企業の設備投資抑制やコスト削減の影響を受けやすい建材や紙は下落基調。品目や業種による二極化も強まった。
(略)
紙では企業の広告宣伝費削減と輸入紙増加が弱材料。印刷用紙は5月末のメーカー在庫が前月末比で増加し、値下がりした。
6月末の42種は前年同月末比では26.8%低く、マイナス幅は5月に続いて過去最大を更新した。「商品の需要は持ち直しつつあるとはいえ、品目や業種によってまだら模様。本格回復にはほど遠い」(三菱UFJリサーチ&コンサルティングの鶴田零研究員)との見方が多い。

(2009年7月1日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る

4.家庭紙の輸入増加 5月、ティッシュは76%増 量販店、割安な中国品扱う

ティッシュペーパーやトイレットペーパーなど家庭紙の輸入が増加している。ドラッグストアや大手量販店などが国内メーカーの値上げを受けて割安な中国品の取り扱いを増やしたためだ。
ティッシュペーパー(タオルペーパーなども含む)の5月の輸入量は、前年同月比76%増の2689トン、トイレットペーパーも5%増の1867トンとなった。
輸入品の増加のきっかけは昨夏の国産品の値上げ。パルプや重油などコスト高を理由に、国内家庭紙各社が12〜13%の価格引き上げを実施した。ドラッグストアや量販店に割安な輸入品を扱う動きが広がった。
輸入の大半は中国製品だ。5月はトイレットペーパーでは約9割、ティッシュペーパーでは約7割を占めた。輸入品との価格差はトイレットペーパーで1パック20円程度。
4月はトイレットペーパー、ティッシュペーパーともに約3千トン近く輸入され、過去最高を更新したが、5月の輸入はやや減退した。「消費不振で輸入品も国内在庫が増えつつあるのではないか」(卸会社)との見方も出ている。

(2009年7月7日 日本経済新聞朝刊より)

このページの先頭に戻る
お問い合わせはこちら
このページの先頭に戻る
華陽紙業株式会社
【本社】〒501-6123 岐阜県岐阜市柳津町流通センター1-14-1 アーバンスビル3F TEL 058-279-3145 / FAX 058-279-3144
【物流センター】〒501-6123 岐阜県岐阜市柳津町流通センター1-3-1 TEL 058-279-3125 / FAX 058-279-3901
Copyright © KAYO. All Rights Reserved.