1. HOME
  2. KAYO NEWS
  3. 『紙クロスワード』3解答編

KAYO NEWS

華陽ニュース

『紙クロスワード』3解答編

 ちょっと一息つきたいときに気軽に挑戦して頂けて、紙の知識の確認にもなる。
 そんなコンテンツを目指して7月19日公開した『紙クロスワード』第3問の解答は次の通りです。

西暦751年、中国・唐朝とイスラム・アッバース朝との間で起こった争いは、会戦の場所から『タラス河畔の戦い』と呼ばれています。この戦いで唐軍は大敗、2万人ほどの兵士がイスラム軍の捕虜となりましたが、そのなかに紙すき職人が含まれていたことから、中国の製紙法が西方に伝わったと言われています。
従って、関係が深いのは、②川となります。

クロスワードで出てきた用語について説明した紙や印刷の用語集ページを公開しています。
こちらのリンクボタンからもご覧いただけますし、
当社サイトトップページの KAYO LIBRARY>紙のソムリエ一覧 にあるリンクボタンからもご確認頂けます。
是非、合わせてご覧下さい。

次回は『紙ナンプレ18』を8月2日に公開予定です。
是非こちらもお楽しみ下さい。