|
|
「紙のソムリエ」 水谷美昭です。
まだまだ寒い日が続きますね。
風邪を引いている方もちらほら見受けます。どうぞご注意を。
今回は特殊印刷用紙の説明に入ります。 |
 |
特殊印刷用紙について教えてください。 |
 |
特殊印刷用紙は色上質とその他の特殊印刷用紙として官製はがき用紙とその他特殊印刷用紙に分類されます。官製はがきの原紙は一般には販売されていませんので色上質紙が主体の説明となります。 |
 |
色上質紙について教えてください。 |
 |
晒化学パルプ100%使用の抄き色紙で、表紙、目次、見返し、プログラム、カタログ、健康保険証などに使用されるもの。現在、下記の3製紙メーカーの商品には古紙が1%以上含有されています。
色上質紙の名のごとく各メーカーとも何十種類もの色の種類があります。(各々違う色の顔料が含まれています)
その中でも浅黄(あさぎ)、鶯(うぐいす)、桃、クリーム、濃クリームは基本5色と呼ばれよく使用される色ですがその他季節ごとにイメージに合う色の商品がよく出ているようです。 |
 |
その他特殊印刷用紙・官製はがき用紙について教えてください。 |
 |
郵便事業で発行する通常はがき、年賀はがき、往復はがきなどに使用されるものです。 |
 |
その他特殊印刷用紙・その他特殊印刷用紙について教えてください。 |
 |
小切手、手形、証券、グリーティングカード、地図、製図用紙、第二原図用紙、ファンシーペーパーなどの特殊な用途に使われるものです。 |
エンボス(凹凸)加工や、模様(柄)、色等、紙自体に独特の風合いを持った用紙の総称です。
一般用紙に比較し高価となりますがファンシーペーパーは紙が本来持っている豊かな表情や美しさを生かし印刷加工物の効果を高めます。
出版物の表紙、見返し、各種封筒、チケット、案内状、ケース等多方面に使用されます。 |
|