このサイトはJavaScriptが必要です

華陽紙業株式会社

印刷用紙 情報用紙 再生紙 上質紙

HOME

会社案内

KAYO NEWS

商品案内

お問合わせ

ちょっといい話

ちょっといい話

2月号 (2009年)

ぎふ観光 国定公園特集

ぎふ観光 長良川鵜飼

二十世紀 世界の美男
ベスト10

会社や家庭のECO大辞典
第3回

岐阜の食べ放題&バイキング
【雑誌:オレイユ提供】

バックナンバー

今月の「ちょっといい話」

市況情報

商品情報

印刷情報


FSC認証(CoC認証)取得

ISO9001認証取得

ぎふ観光 長良川鵜飼

山下鵜匠さん岐阜の観光といえば、まっ先に浮かんでくるのが長良川の鵜飼。
この長良川の鵜飼は1300年ほど前から行われており、その歴史は日本で行われている鵜飼の歴史そのもの。
鵜飼は権力者の贅沢のひとつだったため、その時々の権力者に守られて今日に至っています。
古くは源頼朝、そして織田信長や徳川家康たちが鵜飼を見物したり、鵜飼で捕れた鮎を食べたりした記述が残っています。
特に江戸時代においては徳川幕府および尾張家の保護のもとに行われていました。
松尾芭蕉も「おもしろうてやがてかなしき 鵜舟かな」という一句を残しています。
明治時代には宮内省(現宮内庁)の直轄となり、今でも長良川の鵜匠は職名「宮内庁式部職鵜匠」となっています。
鵜匠は代々世襲制で、長良川の鵜飼には6人の鵜匠がいて日鵜と暮らしています。
鵜匠の正装は、かがり火から風折烏帽子(かざおりえぼし)をかぶり、木綿でできた漁服を着て、火の粉を防ぐ胸あてをつけています。腰には腰蓑、足には滑らないようにと普通のワラジの半分の長さの足半(あしなか)をつけています。
まさに古式ゆかしい装束です。
長良川鵜飼は中秋の名月を除く、5月11日〜10月15日まで行われています。
さて、その鵜飼ですが、観光としての鵜飼の乗船人数は昭和48年をピークに平成11年くらいまで減りつづけていましたが、それ以降は県や市及び地域住民の努力(例えば長良川右岸堤防の車の侵入規制)などによって横ばいから少しづつ増加に転じています。
鵜飼は岐阜の貴重な観光資源、これを守って行くことが岐阜の活性化や発展に繋がっていくのです。

長良川温泉と長良川鵜飼の現状と課題

潟zテルパーク 代表取締役社長 山岡利安様
長良川温泉と長良川鵜飼の現状と課題
お問い合わせはこちら
このページの先頭に戻る
華陽紙業株式会社
【本社】〒501-6123 岐阜県岐阜市柳津町流通センター1-14-1 アーバンスビル3F TEL 058-279-3145 / FAX 058-279-3144
【物流センター】〒501-6123 岐阜県岐阜市柳津町流通センター1-3-1 TEL 058-279-3125 / FAX 058-279-3901
Copyright © KAYO. All Rights Reserved.