|
東海北陸自動車道が人気です。
岐阜市と富山市では都市間交流協定も結ばれ、物産展も開かれる昨今、
「砺波のチューリップを観に」とか、「ます寿司が食べたくて」などで
東海北陸自動車道に愛車を走らせた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「でも、日曜の帰りなんか特に混んでてさあ、途中でイチコロに降りちゃったよ」
同時に、ドライバーさんのそんなぼやきも聞こえてきそうですが、ご心配なく。
国道156号線沿いの道の駅にも土地ごとの名勝・名産品が揃えられ、
皆様をお待ちしています。
東海北陸が混んできたらあえて下道、道の駅めぐりの旅なんて、いかがでしょうか? |
 |
2008年4月に開業したばかりの
比較的新しい道の駅。
源泉掛け流し、豊富な湯量を誇る
敷地内の温泉「しらみずの湯」が自慢です。
白川村観光の行き帰り、
温泉でちょっと疲れを癒すなんていかがですか? |
 |
天然温泉を引いた無料の足湯あり、
すぐ隣には、色々な工夫が楽しい露天風呂を備えた「やまと温泉 やすらぎ館」あり、と
温泉好きなら是非、と思わせる道の駅。
近くには、東氏記念館、和歌文学館、篠脇山荘などが揃う『古今伝授の里フィールドミュージアム』もあり、歴史好き・古典好きにも訪れる価値あり、かもしれません。 |
|