|
紙のソムリエ 第20回 微塗工印刷用紙・塗工印刷用紙 |
 |
「紙のソムリエ」 水谷美昭です。
今年も既に11月、寒くなりました。紅葉の時期ですね。
毎年行こうと思いつつも気がついたときは枯れ葉。
紙の原料でもある木々が鮮やかに色づくのを見るのは気分転換に最高です。
さて前回の非塗工印刷用紙にはまだ薄葉印刷用紙の分野が残っていますがボリュームが小さいので特殊印刷用紙と同時に説明致します。
今回から3回に渡って微塗工印刷用紙・塗工印刷用紙の説明に入ります。 |
微塗工・塗工印刷用紙は非塗工印刷用紙に比べ原紙の表面に塗工されている事により特に色物、写真等の再現性が優れており用紙の中でも最も使用頻度・用途が多い紙です。 |
 |
微塗工印刷用紙・塗工印刷用紙の全体の分類項目ポイントを教えてください。 |
 |
@原紙 A塗工量 B表面の光沢度の違いの3つです。 |
非塗工印刷用紙⇒上級紙(上質等)、中級印刷用紙(セミ上質、中質紙等) |
塗工量/核の紙 |
セミ上質 |
中質 |
12g/u以下 |
微塗工1 |
微塗工2 |
|
|
塗工量/ベースの紙 |
A(上質)/名称 |
B(中質)/名称 |
1 |
40g/u前後 |
A1(アート紙) |
該当なし |
2 |
20g/u前後 |
A2(コート紙) |
B2(中質コート) |
3 |
15g/u前後 |
A3(上質軽量コート) |
該当なし |
- グロス(ツヤ有り)⇒
塗工面がスーパーキャレンダー等により平滑性が高く、光が正反射し光沢が出る。用紙の白地面が光沢有り、印刷面も光沢のある紙を別名グロス・グロス紙(スーパー品)とも言います
- マット(ツヤ無し)⇒
塗工面がラフ(凹凸が大きい)で光が乱反射し沈んで見えます。用紙の白地面がツヤが無く、印刷面もツヤが無い紙を別名マットマット紙(ノースーパー品)とも言います
- ダル(上記の中間)⇒
上記2点の中間に位置し、印刷インクの乗った箇所は平滑性が高くなり光沢が有り(グロスに近い)印刷インクの無い箇所は沈みこんで(マットに近い)見えます。用紙の白地面がツヤが無く、印刷面は光沢が出る紙を別名マットグロス(紙)とも言います。分類上はマット品の仲間で印刷インク量との兼ね合いで光沢も変化しますのでダルと決め付けられない所も有るようです。
|
 |
微塗工印刷用紙について教えてください。 |
 |
塗工印刷用紙に比べ塗工量が少ないため、用紙における紙の比重が高く、米坪量の低い紙の抄造も可能ですが又、塗工印刷用紙に比べ写真等の再現性は低下します。需要は近年富に増加しています。 |
セミ上質をベースに1u両面で12g以下の塗量を塗布。白色度は74〜79%。雑誌本文、チラシ、カタログなどの商業印刷に使用されます |
中質紙をベースに1u両面で12g以下の塗量を塗布。白色度は73%以下。雑誌本文、チラシ、カタログなどの商業印刷に使用されます |
《微塗工印刷用紙1・2の代表的なメーカー別商品名》 |
メーカー |
微塗工印刷用紙1 |
微塗工印刷用紙2 |
グロス品 |
マット品 |
グロス品 |
マット品 |
王子製紙 |
・OKアクアライトコート
・OKエバーライトコート |
・OKエバーライトロイヤル
・OKブライト(ラフ・ツヤ) |
・OKスターライトロイヤル |
|
大王製紙 |
・エクセルスーパーB |
・カントエクセル |
・ハイネエクセル |
|
中越パルプ |
|
・アリソN
・スマッシュ |
|
|
富士コーテッド
ペーパー |
・DPホワイト |
・エナジーシルクS |
|
|
北越製紙 |
|
・ハミング |
|
|
日本製紙 |
・オーロラS
・ペガサス |
・ピレーヌDX
・ハイパーショール |
・スーパーアンデスDX |
|
丸住製紙 |
・チェリー1S |
・ラフチェリー1W |
|
・チェリー2MW |
三菱製紙 |
|
・パールソフトA |
|
|
|