このサイトはJavaScriptが必要です

華陽紙業株式会社

印刷用紙 情報用紙 再生紙 上質紙

HOME

会社案内

KAYO NEWS

商品案内

お問合わせ

印刷情報

ちょっといい話

市況情報

商品情報

印刷情報

2月号 (2009年)

ご来賓のお話

定額給付金用封筒のご提案

今年の選挙に備えて、
ご準備はお進みですか?

雑誌販売減

休載のご案内

イベントカレンダー2月〜5月

岐阜県イベントカレンダー

業種別の詳報

日別折込枚数

新設届出情報

きょうは何の日

バックナンバー

今月の「印刷情報」


FSC認証(CoC認証)取得

ISO9001認証取得

昨今の印刷業界の動きについて

〜第63期経営計画発表会 ご来賓のお話より〜
去る1月17日に行われました弊社経営計画発表会に
お取引先印刷会社の若き専務様にご来賓としてご出席賜り
印刷業界の動きについてお話を賜りました。
昨今の具体的な印刷業界事情についてのお話をご紹介させて頂きます。

1.各業種の印刷物状況

@百貨店
チラシを打っても効果少ない
高額商品は出ない
クリスマスケーキは売れた(自宅で過ごす人の増加)
JR高島屋はチラシとDMが功を奏し、正月前後は昨対1億円増の効果あり

A機械メーカー
従来は好調だったが、トヨタショック後落ち込み、カタログの質・価格見直ししている

B建築
不動産状況厳しく、売れないためマンション等はよくチラシを打つ 一般住宅は少ない

C旅行 チラシのサイズダウンが起こっていたが、ガソリン代の低下により回復へ

D官公庁
電子入札が浸透しているものの、仕様の見落としによるトラブルが多い

E正月折込
多いが、パチンコ・電機などは大手に集約され、本部調達となっている

F通販カタログ・フリーペーパー
下がり基調

※過去最大利益のユニクロから学ぶこと
ターゲットを考えた商品作りのみならず、
全ての業務(商品の陳列、レジ等)を見える化・数値化し対応を変化させている

2.今後の印刷業界

@需要
需要自体は頭打ち
8兆円産業⇒5兆円産業へ・・・競争激化によるダンピング、紙媒体の減少

A今後の展開
1)お客様の立場で
・どうすれば御客様の売上・粗利が上がるか
・どうすれば御客様の集客ができるか を考えなければならない
⇒従来の印刷業にとどまらない展開が必要 例)携帯電話のコンテンツなど
印刷=情報加工業と捉え、ネットワークビジネスへ展開
2)御客様・協力会社との連携の強化
3)コンプライアンスの遵守
4)コストダウン・・・30%くらいダウンさせる、新しい発想が必要
・人材育成、人の意識の改革
・目標を明確にし、達成意識を
・固定観念を変える
・何故の繰り返しで改善案を
・感動の共有
・新入社員の時の気持ちを忘れずチャレンジ

お問い合わせはこちら
このページの先頭に戻る
華陽紙業株式会社
【本社】〒501-6123 岐阜県岐阜市柳津町流通センター1-14-1 アーバンスビル3F TEL 058-279-3145 / FAX 058-279-3144
【物流センター】〒501-6123 岐阜県岐阜市柳津町流通センター1-3-1 TEL 058-279-3125 / FAX 058-279-3901
Copyright © KAYO. All Rights Reserved.