このサイトはJavaScriptが必要です

華陽紙業株式会社

印刷用紙 情報用紙 再生紙 上質紙

HOME

会社案内

KAYO NEWS

商品案内

お問合わせ

印刷情報

ちょっといい話

市況情報

商品情報

印刷情報

2月号 (2009年)

ご来賓のお話

定額給付金用封筒のご提案

今年の選挙に備えて、
ご準備はお進みですか?

雑誌販売減

休載のご案内

イベントカレンダー2月〜5月

岐阜県イベントカレンダー

業種別の詳報

日別折込枚数

新設届出情報

きょうは何の日

バックナンバー

今月の「印刷情報」


FSC認証(CoC認証)取得

ISO9001認証取得

雑誌販売 11年連続前年割れ 情報収集活動に変化

皆さんは、何か情報が欲しい時、何を使って調べますか?
例えば映画を見たい時、どの映画館に何時までに行けばいいのか、とか
ご飯を食べる時、どのお店がおいしくてお得なのか、といった事柄から
分からない漢字を調べたい時や、ちょっと誰かの知恵を借りたい時など・・・
かつては雑誌や書籍に頼っていたそれらの情報ですが
今はネットや携帯を使う方のほうが多いのではないでしょうか。
情報収集活動の変化に伴って、雑誌の販売は年々落ち込んでいます。
消費者の方々の行動の変化に応じて、
コンテンツの提供の仕方にも変革が必要な時代になってきているのではないでしょうか。

雑誌販売 最悪の4.5%減 昨年、読者離れ響く 出版全体も3.2%減

出版科学研究所がまとめた2008年の出版物(書籍と雑誌)の推定販売金額は、前年比3.2%減の2兆177億円と、4年連続で前年を下回った。雑誌は若年層をはじめとする読者離れが響き、同4.5%減の1兆1,299億円と過去最大の落ち込みとなった。書籍は同1.6%減の8,878億円だった。出版市場は2兆円割れが目前となった。

雑誌の前年割れは11年連続。08年は91年続いた「主婦の友」(主婦の友社)など歴史ある有名雑誌の休刊が相次いだ。雑誌休刊点数は186点と、07年に次ぐ過去2番目の多さ。創刊は177点にとどまり、3年連続で休刊が創刊を上回った。ネットや携帯電話の普及で「情報源や娯楽としての役割が後退した」(出版科学研究所)。販売部数をみると月刊誌は過去最大の前年比6.5%減で、週刊誌は同7.0%減だった。
書籍は「ハリー・ポッター」最終巻が約68億円を販売するなどヒットがあったものの、全体の販売金額は2年連続の前年割れとなった。

(2009年2月3日 日本経済新聞朝刊より)
お問い合わせはこちら
このページの先頭に戻る
華陽紙業株式会社
【本社】〒501-6123 岐阜県岐阜市柳津町流通センター1-14-1 アーバンスビル3F TEL 058-279-3145 / FAX 058-279-3144
【物流センター】〒501-6123 岐阜県岐阜市柳津町流通センター1-3-1 TEL 058-279-3125 / FAX 058-279-3901
Copyright © KAYO. All Rights Reserved.