1. HOME
  2. ブログ
  3. 【紙のソムリエ】シートくんとロール先輩の紙修行 59 新入社員様向け紙の基礎知識①

【紙のソムリエ】シートくんとロール先輩の紙修行 59 新入社員様向け紙の基礎知識①

「若手社員の皆様、こんにちわ!紙について勉強中。絶賛成長中のシートです!」
「こんにちわ。シートくんの面倒を見つつ、小さなボケにはいちいち突っ込まない術を覚えたロールです。」
「・・・このページでは毎月印刷会社の新入社員様、若手社員様向けに紙の基礎知識をお伝えしています。」
「新しい年を迎えて早ひと月。弊社でも今年の新入社員の皆さんが4月の入社を前にアルバイトや研修で出社し、紙の勉強を始めています。研修には先生がつきもの。皆様の会社でも、新入社員様にどう紙の知識を教えようか、頭をひねっておられるのではないでしょうか?」
「そんな先生役の皆様に使って頂けるかも?新入社員様向けの紙の基礎知識をまとめさせて頂きました。」
「・・・毎年シートくん、何教えれば良いの~ってばたばたしてるもんね・・・」
「何か言いましたか、ロール先輩?」
「いえいえ。では、是非ご覧下さい。」

1.紙のつくりかた

「皆様ご存知の通り、紙は『植物繊維やその他の繊維がくっついてできているシート状の素材』です。現在、日本で作られている紙の多くは『洋紙』と呼ばれているものですが、大型の機械でいくつかの工程を経て紙が製造されています。」

洋紙の製造工程
パルプの製造 紙の原料となる木材や古紙などから、パルプと呼ばれる繊維の集合体を作る工程。原料や製造法により工程は異なりますが、木材チップを使用する化学パルプの場合は、チップを高温の薬品で煮て(蒸解)、漂白し、洗って塵を取り除くといった工程を経てパルプが出来上がります。
調成 リファイナーと呼ばれる機械でパルプを叩き(叩解)、繊維が均一に分散され、より絡みやすくなるよう加工します。叩解が終わったパルプに、にじみ止めや染料など紙の品質を上げる薬品を添加し、紙の原料液(紙料)を作ります。
抄造 紙料を網の上に吹きつけて湿紙(紙料から水分が20%程度抜けた、繊維の平らなシート)を作ります。これにさらに圧力や熱を加えて乾燥させ、仕上げを施して紙が出来上がります。

「チラシやポスターなど、より美しい印刷ができる紙を作るためには、この後、『塗工』と呼ばれる工程が追加されます。」
「紙におしろいを塗って乾かして磨く工程です。お化粧と一緒ですね!」

2.パルプの原料

「紙の原料はパルプですが、そのパルプは主に木材や古紙から作られています。」
「どんな木材を使うか、あるいは木材ではないものを原料にするかなどで紙の性質が変わって来ますから、原料は大切ですね。」

原料の違いによるパルプの種類
針葉樹パルプ 針葉樹の木質繊維から作られるパルプ。広葉樹に比べ繊維が長く、繊維がしっかり絡み合うため、丈夫な紙を得ることができます。強度が必要な包装用紙などの主原料として用いられています。
広葉樹パルプ 広葉樹の木質繊維から作られるパルプ。針葉樹に比べて繊維が細い分、紙の表面がきめ細かくなるなどの長所があります。日本では1950年頃から紙の原料として広く用いられてきました。
古紙パルプ 回収した古紙から作られるパルプ。印刷用紙などに再生される場合は洗濯機のような設備で繊維と異物、印刷インキをなどを剥離させてから取り除く(脱墨)ことで、原料のパルプが出来上がります。
非木材パルプ 木材以外の植物から得られるパルプ。ケナフ(アオイ科の一年草)やバガス(サトウキビのしぼりかす)、竹など、さまざまな非木材パルプが注目されています。
合成繊維 石油などから成る合成樹脂を原料とする繊維。プラスチックフィルムに近い性質を持つため耐水性があり、屋外などで使用される紙製品の原料として多く採用されていますが、特殊なインキが必要な場合があったりと、印刷には技術が必要です。

「ユポ®という名前をお聞きになったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?」
「合成紙の代表的な銘柄の一つですね。成人の皆様なら、一度は手に触れたことがあるかも?」

3.紙の種類

「先程から『紙』と言っていますが、現在の日本の印刷の現場で用いられている紙は、大半が『洋紙』になります。」
「『和紙』と区別するための言い方ですね。」

和紙 伝来した時期には諸説があるが、飛鳥時代~平安時代頃に製法が確立した、日本古来の原料、製法を用いて作られる紙。
洋紙 明治時代に欧米から原料、製法、機械が伝来した紙。大量生産に向いており、現在の日本で日常的に用いられている紙の大半は洋紙。

「この『洋紙』のうち、薄いものを『紙』、厚いものを『板紙』と呼んでいます。」
「この『紙』『板紙』が、さらに用途によって細かく区分されて、紙の種類になっているわけですね。」

洋紙 新聞巻取紙
印刷・情報用紙
包装用紙
衛生用紙
雑種紙
板紙 段ボール原紙
紙器用板紙
雑板紙

「『印刷・情報用紙』のなかがさらにお化粧の有る無しで『塗工紙』『非塗工紙』に分かれていたりします。」
「その辺りは今後ご説明していきますね。」

「新入社員様向け紙の基礎知識。1回目は『紙って何?』をテーマにお送りしてみました。」
「紙が何かは皆様よくご存じのことですけど、いざ定義とかを説明しようとすると難しいですね・・・」
「早くもシートくんの弱音が飛び出していますが、そんなものはスルーして、2回目は『紙の規格って?』をお送りしたいと思います。」
「スルーですか?!」
「シートくんの出来なさ加減に興味がおありの方は、是非、1~58回までの『紙のソムリエ』もご覧下さい。」
「違います、先輩!興味持っていただくポイント間違ってます!・・・頑張ってる僕が紙の基礎知識をお伝えしている『紙のソムリエ』は、『KAYO NEWS』の『商品情報』、あるいは『KAYO LIBRARY』の『紙のソムリエ一覧』からご覧頂けます。是非そちらもお願い致します。」

※ユポ®は、株式会社ユポ・コーポレーションの登録商標です。

(初掲載:2017年2月10日、加筆修正:2019年12月10日)

関連記事